地域福祉活動について

弥富市社会福祉協議会では、地域福祉の向上に向けて、さまざまな活動やサービス提供を行っています。

こどもに関する事業

中学生、高校生の福祉体験学習の実施                

 ボランティア活動を希望する中学生、高校生等を対象に、地域や社会福祉施設等(高齢・児童・障がい等多岐にわたる分野)でボランティアの体験学習を実施しています。
期間としましては、夏休み中にボランティア体験が実施できるように日程を設定しています。

福祉体験作文コンクール実施                                

 福祉体験作文コンクールは昭和58年から愛知県社会福祉協議会がおこなっています。
 学校での福祉実践教室やボランティア活動等の体験、地域や家庭、身近なところでの体験について、自分の考えや感じたことを表現することで、ともに生きる福祉の心を育てることを趣旨としています。

 対象は小学校、中学校・高校を対象としています。部門ごとに入選作品が決定されます。 各学校から選ばれた作文を社協が取りまとめ、最優秀賞から佳作までの作文を決定します。その後、市内の優秀な作文を取りまとめた、「福祉体験作文集」を作成し、教育委員会・市内の学校等へ配布されます。また、本会で受賞された児童、生徒への表彰式を行っております。

下記リンク先は過去3年間の優秀作品集が掲載されています。多くの応募お待ちしております。

歳末福祉映画会・講演会の開催                            

 映画・講演会を通じて、市民の福祉への関心を高めるとともに、歳末たすけあい募金による相互のたすけあい意識の向上を図ることを目的に実施をしています。
 また映画会・講演会と同時に、福祉体験作文・赤い羽根児童生徒作品コンクールの優秀作品について表彰式を実施しています。

福祉実践教室                                       

 福祉実践教室は、1981年の「国際障害者年」を記念し、障がい者への正しい理解と福祉向上をめざすことを目的として開始され、愛知県内の小・中・高校生を対象に、市町村社会福祉協議会の主催で実施しています。
 この教室では、児童・生徒が、地域で暮らしている障がい者や高齢者等との交流を通して、「豊かな人間性」や「共に生きる力」を育むことを目的としています。

体験する科目は、学校や学年により異なります。

科目内容
車いす体験を通して、実際に介助する時に気を付けるポイントや、車いすに座っている人の気持ちを学びます。
手話手話をはじめ、身ぶり、手ぶり、口話、指文字、筆談などを用いて、耳が聞こえない人のコミュニケーション方法を学びます。
要約筆記耳の聞こえない方・聞こえづらい方へ、音声を文字に表して情報を伝える方法を学びます。
点訳点字の打ち方や、目の見えない方の生活や情報を得る手段としての点字についてを学びます。
ガイド
ヘルプ
目の見えない方の生活のお話や、実際にガイドする方法を学びます。実体験から、配慮の難しさや相手の立場になって考える事を学びます。
音訳音訳とは文章を読み上げ、音声を録音し、目の見えない方や見えにくい方へ、正確に情報を伝える事です。正確に情報を伝える事から情報を保障するということの大切さを学びます。
高齢者疑似体験高齢者疑似体験セットをもちいて、疑似体験を行い高齢者への理解を深めます。
講演福祉職員による「ふくし」の講話や、事前・事後学習等、相談に乗らせていただきます。また、講師(当事者)から生活について等の講義をしていただきます。

障がい児・ひとり親家庭福祉活動事業(夏休み企画)                   

 夏休み期間中に親子で出かけて楽しめる場の提供をします。また、歴史並びに、生物や自然にふれることで見聞を広め、親子で話題を共有することで絆を深めることを目的としています。

【対象者】
  1. 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のうち、いずれかを所持する児童・生徒とその保護者等
  2. ひとり親家庭の児童・生徒とその保護者

【過去3年の行き先】※新型コロナウイルスにより中止していた期間を除く

日付行き先
令和元年8月25日(日)ブルーメの丘(バイキング・アイスクリーム作り体験)
令和4年8月28日(日)『モクモク手づくりファーム』でウインナー作り体験
令和5年8月27日(日)信楽陶芸たぬき村、道の駅アグリパーク竜王 (絵付け体験とぶどう狩り)

障がい者に関する事業

障がい者福祉活動事業(やとみふくしバス旅行)                              

障がいのある方の社会参加の促進等を図ることを目的として開催しています。

【対象者】

満19歳 or 成人の方で、身体障害者手帳又は療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者

【過去3年の行き先】※新型コロナウイルスにより中止していた期間を除く
日付行き先
平成30年3月8日(金)かんてんぱぱ(工場見学)、いちご狩り
令和5年3月3日(金)『伊勢神宮内宮及び伊勢夫婦岩めおと横丁』散策
令和6年3月6日(木) カクキュー八丁味噌の郷(工場見学)、蒲郡オレンジパーク(いちご狩り)

高齢者に関する事業

敬老記念品配布事業                                         

弥富市からの委託事業として行っています。
数え年80歳以上の弥富市在住の方に対して、記念品を贈呈します。
記念品は年度によって変更になる可能性があります。

米寿祝い品贈呈事業                              

弥富市からの委託事業として行っています。
弥富市在住の米寿(数え88歳)の方に祝い品を贈呈します。
祝い品は年度によって変更になる可能性があります。

金婚式事業                                  

弥富市からの委託事業として行っています。
弥富市に住所を有し、引き続き居住している方で、婚姻生活が50年になるご夫婦を対象に、式典・記念品、祝い状の贈呈、記念写真の撮影を行います。

高齢者見守り事業                               

○おせち・お歳暮の配布

 高齢者の状況確認や安否確認も兼ねた見守り活動の一環として、歳末におせち料理又はお歳暮をお配りします。 民生委員との顔の見える関係を築くことで、地域とのつながりを深めることを目的に実施しています。

○川柳の募集

 高齢者の状況確認や、見守り活動を認知症予防の一環も兼ねて、川柳の募集を期限を設けて実施しています。なお、集まった川柳は、有期限で氏名等は掲載せず掲示をしています。

地域の方に関する事業

結婚活動支援事業                                   

満20歳以上の独身者で、次のいずれかに該当する結婚希望者の方に対して、イベントの開催や結婚相談の実施をしています。

  • 弥富市内に住所を有する方
  • 弥富市内の事業所などに勤務する方
  • 結婚後、弥富市内に定住する意思のある方

 詳しくはこちら → 結婚相談について   

やとみ♡ふく婚パーティー

男女の素敵な出逢いを応援するため、婚活パーティーを開催しています。年1回開催しており、平均3~4組のカップルが誕生しています。

戦没者追悼式開催                                   

市内出身の戦没者ならびにその遺族へ追悼の意を表すため、戦没者追悼式を開催します。

○事業主催
  弥富市・弥富市社会福祉協議会

○開催予定月
  毎年8月頃を予定しております。

各種団体の実施援助など                    

 以下の団体の活動費助成、事業の計画、実施の援助を行っております。

  • 福寿会連合会
  • 遺族会
  • 子ども会連絡協議会
  • 身体障害者福祉会
  • ひまわり会