社会福祉協議会では、人と人との繋がりを大切にし、住み慣れた地域で安心して暮らせる「福祉のまちづくり」を目指して、地域福祉活動を推進しています。これらの活動を行うための財源は、住民の皆さまから頂いた会費や寄附金、共同募金配分金、県や市からの補助金・委託金によって支えられています。
皆さまからいただく会員会費収入は、地域福祉を支える貴重な財源であり原動力にもなりますので、会員加入にご協力をお願いします。
福祉協力会員の種類
※この会員募集は強制ではありません。あくまで任意での加入となります。
弥富市社会福祉協議会はこのような事業を行っています
ひとり暮らし高齢者を対象に「見守り活動」の開催
障がい者の方への「やとみふくしバス旅行」の開催
障がい児のいる家庭、ひとり親家庭への「体験学習」の開催
ボランティア養成講座の開催やボランティアの育成
市内学校において「福祉実践教室」の開催
歳末福祉映画会・講演会の開催
居宅介護支援事業(ケアプラン作成等)
訪問介護事業(高齢者、障がい者宅にホームヘルプ派遣)
障がい者相談支援事業(障がい児・者の相談)
生活困窮者自立支援事業
日常生活自立支援事業
婚活支援事業(結婚相談等)
就労継続支援B型事業所 「チャレンジハウス弥富」経営
障がい者の方が創作活動を行う 「地域活動支援センター十四山」経営
弁護士による法律相談
司法書士による相続に関する登記手続
民生委員・人権擁護委員等による 心配ごと相談
車いす等貸出事業
資金貸付金事業
福祉協力会員 実績
令和4年度
令和5年度
令和6年度
福祉協力会員“法人会員”ご加入法人様
当会の活動主旨等ご理解賜り、“法人会員”にご加入いただきました法人様につきまして、「法人・事業所名」を掲載させていただきます。詳細については、下記資料をご覧ください。
“福祉協力会員”「法人会員(法人・事業所)」への加入のお願い
令和6年度 法人会員リスト